子どもの理解を得るには

2022年10月25日

子どもに離婚を初めて切り出したとき、その反応は一人ひとり異なります。

普通に受け入れる、渋々受け入れる、混乱する、反対する、怒り出す、、、

お子さんによっては、離婚の時期という条件付き(自分の受験が終わったら

離婚してもいい、自分が独立して家を出たら離婚してもいい)で承諾する

ケースや、母親の苦労する姿を見て「離婚していいよ」と子どもの方から

言い出すようなケースもあります。

 

子どもが離婚に対して混乱している・反対しているときは、(よほどの事情

を除いては)離婚を進めていくことは難しいといえます。

時間をかけてこちらの意思を伝えて、子どもが理解してくれることを待つ

しかありません。

それでも事情があって、どうしても離婚を進めていかねばならないときは

子どもに対して、離婚によるデメリットが極力及ばないような配慮が求め

られます。

 

子どもの目線において、精神面以外のデメリットは、名字の問題、転校の

問題、父親との面会の可否、進学費用などが考えらます。

これらの不安を一つずつ取り除いていくことで、子どもの離婚に対する意識

も変わってきます。

ただこれらの問題をクリアするには、離婚する相手の協力が必要なことも

ありますから、困ったときは無理をせず第三者(親や兄弟姉妹、専門家)の

力を借りてください。

 

子どもは日々成長していますから、15歳の時点では受け入れ難かった

ことでも、2~5年後にはすんなりと受け入れてくれることがよくあり

ます。

子どもは親のことを本当によく見ていますから、子どもが離婚に対して

混乱・恐怖・怒りを感じていたとしても、親がぶれずに向き合っていれば

理解してくれるときがきます。

 

子どもの理解を得るためには、時間をかけることが最善だったり、たくさん

話をしてみることが近道だったりと、家庭によってやり方は違います。

かつては離婚の理由を全く子どもに話さないようなケースも多く見受けら

れました。子どもが幼かったり、離婚理由によってはそれが正解という

こともあるかもしれませんが、現代ではドラマや漫画やゲーム、SNSを通し

て、子どもが離婚話に触れる機会が沢山あります。

ですから、ひた隠しにするよりは、話せる範囲で、言葉を選んで、子どもに

丁寧に説明し、理解を得られることが大切になってきます。

重複になってしまいますが、自分一人の力では無理だな、しんどいなと

感じたときは、周囲に助けを求めることを忘れないでください。

親や兄弟姉妹、離婚経験のある友人、知り合いに相談することに抵抗が

ある場合は専門家もいます。

そういった助けを上手に利用して、自分だけに負荷がかからないように

してください。

Category:離婚相談, 秋田っていっすな~ 日々奮闘する女性行政書士のブログ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
New Entries
Categories
Archives
Others